高専生を生ぬるく見守る保護者のブログ

保護者目線の高専受験や高専生活の情報が多くないので、情報を共有したいです。

【高専のギモン】専攻科ってどんなスタンスで受験するの?

こんにちは。ねこまんまです。

今回もコメントでいただいていたご質問に答えていきたいと思います。

 

専攻科ってどんなスタンスで受験するの?

 

あくまでわが子の周囲の場合は…ですが、

1. 経済的な理由で国公立大学には行けないが、もっと勉強を続けたい

2. 国公立大学のすべり止め

3. 国公立大学に行くほどの学力はないが、専攻科に行って勉強を続けたい

4. 大学院への進学を目指している

5. 現在続けている研究をこの環境で続けていきたい

 

同じ国立高専機構の高専であっても、

学校によって専攻科のスタンスはかなり異なります。

もしかしたら我が子が通う某高専は、少し特殊かもしれません…。

わが子のお友達や先輩の場合のお話ですので、

その点はご了承ください。

 

1. 経済的な理由で国公立大学には行けないが、もっと勉強を続けたい

高専の専攻科の学費は、本科と同じ金額です。

国立大学の半額以下で通うことが可能。

専攻科を出れば4大卒と同じ学士になれるので、就職の際の待遇面でも不利になることがありません。

コスパよく学士を得るには、専攻科はピッタリな環境なのです。

高専は、そもそも経済的事情で通い始める子が意外と多いのですよね…。

最初から学士までのことを考えて高専に来ているのかも?

この場合は、推薦で受験する子が多い印象。

 

2. 国公立大学のすべり止め

専攻科の学力入試は、国公立大学と比べると易しいそうです。

その為、すべり止めとして利用している人がとても多い。

入学辞退もかなりフレキシブルに対応してもらえるとか。

わが子が通う某高専は、

専攻科の学力受験の合格者はかなり出しますが、

実際に進学するのは1/4ほどです。

 

3. 国公立大学に行くほどの学力はないが、専攻科に行って勉強を続けたい

まだ就職をしたくない、最近になって勉強が面白くなってきた

など様々な理由はあるかと思いますが、

国公立大学に進むほどの学力はないが、勉強を続けたい人は

難度の低い専攻科を選択する人が多いようです

でもこのスタンスだと、不合格になる人も多い汗

推薦は取れないし、学力だとギリギリの戦いになる…。

 

4. 大学院への進学を目指している

専攻科→大学院のルートを目指す人もいます。

有名難関大学の場合、3年次編入よりも大学院からの方が入りやすいからです。

…ただ、しっかりと研究をしたい方にはあまりオススメできないかも。

大学院に進んだ場合、M1はインターンと就活に多くの時間を費やし、あまり研究に時間は割けません。

研究をがっつりとやりたい場合は、3年次編入で大学に入学し、

学部4年で研究室の先輩の研究の引継ぎを1年かけて行い、M2で集大成、というのが本流なのだそう。

研究費も施設も大学の方が充実しています。

実はわが子は、最初は"専攻科→大学院"で行こうと思っていたのですが

「学力も十分あることだし、しっかり研究をしたいのだったら大学に行った方が良い」と先生方に説得されて、国立大学の編入へ回りました。

 

5. 現在続けている研究をこの環境で続けていきたい

研究環境は大学の方が整っていると前述しましたが、

それでも高専に残って研究を続けたい、という人もいます。

それはその分野の研究をしているのは、自分が所属している高専の研究室だけ、という場合です。

他の方のことなので、あまり細かくも書くのもよろしくないのでぼかしますが、

唯一その研究をしているニッチで専門性の高い研究室に所属し、

結果も順調に出ている場合には、敢えて3年次編入しない方がいいのでしょうね。

 

 

ちなみに、わが子の高専は専攻科生もサークルに参加が可能。

15歳から22歳まで、とんでもなく幅広い年齢層が一緒に活動しています。

7学年一緒、ということなので小学校よりも年齢差がある思うと、なんだか不思議ですね。

高専によって専攻科の学力受験の扱いは異なってくると思いますので、

サークル等で先輩に聞いてみるといいかもしれません。

 

ではでは、また更新します。

ご質問・ご感想がありましたら、ご遠慮なくどうぞ。