高専生を生ぬるく見守る保護者のブログ

保護者目線の高専受験や高専生活の情報が多くないので、情報を共有したいです。

インターンってどうなの?

こんにちは。ねこまんまです。

今回はインターンシップについて書いていきたいと思います。

 

インターンシップには2種類あり、学内応募タイプと自由応募タイプがあります。

自由応募に関しては、自分で企業側の募集を見つけて、

半日~数日のインターンに参加します。

高専は介在せず、あくまで自己責任での参加です。

 

学内応募のインターンシップは、本科4年生と専攻科1年の夏季休業中に実施されています。

我が子の高専は参加は自由、

希望する場合も学内選考もあったりして、必ずしも全員が参加するものではなかったです。

子どものクラスでは、そもそも希望者は1/4ほどだったとか。

みなさん、アルバイトや遊びで忙しかったようで…。

でも参加することで卒業認定単位になるので、少なくとも損はないですよ。

 

学内応募のインターンシップ先は企業だけではなく、大学の研究室もあります。

就職希望の学生は企業に、

進学希望の学生は大学の研究室へ希望を出しています。

企業にインターンに行った学生は、就職のスカウトを受けることも稀にあるとか。

実際に子供の研究室の専攻科1年の先輩も、インターン先で声をかけられてそちらで就職を決めたそうです。

 

我が子の場合は、大学の興味のある分野の研究室に申し込みをしました。

九州にある国立大学で、飛行機の距離。

2週間ほどその研究室でお世話になってきました。

行った結果、とても充実した日々を送れたそうです。

実際の研究室に身を置くことで、

将来の進路について現実的に考えられたと言っていました。

研究室の方々にも相談に乗っていただけて、

「それだったら専攻科から大学院よりも、3年次編入で大学に入った方がよいよ」

とアドバイスもいただけたそうです。

他の高専からもインターン生がいて、

その方たちとも交流ができたのも楽しかったと言っていました。

そちらの研究室の内容が卒研とも絡んでいたようで、

とても役に立ったのも本人にとっては良かったようです。

 

宿泊費や交通費について。

当時はコロナ禍だったので校内の合宿施設は利用できず、自分でビジネスホテルを確保しました。

ありがたいことに、交通費と宿泊費は合わせて8万円まで大学側で補助していただけました。

家計で負担したのは宿泊費・交通費では上限を超えた数万円と、あちらでの食費のみでした。

企業でのインターンの場合も、企業側で負担していただけることが多いと聞いています。

 

学内での選考もありますし、

インターン終了後もレポート提出や成果発表会があり、確かにかなりインターンシップも大変です。

でもせっかく他の機関にディープに入り込める機会があるのですから、

参加してみてはいかがでしょうか。

特に技科大の受験を希望されている方は、

技科大もインターンシップ参加校だったようなので学校見学のデラックス版として見てみるのも面白いと思いますよ。